投稿者の記事一覧
-
分子の点群を帰属する
分子の対称性を理解することは、分子の結合や分光学的性質などを理解するのに欠かせません。この記事では、分子の対称性の分類方法である点群についてそれぞれお話しして、分子の点群の見分け方を伝授しようと思います。以前の記事で、そもそも群とは…
-
シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】
シンクロトロンは荷電粒子を高速に加速する設備です。シンクロトロンは粒子物理学の研究に用いられるだけで…
-
金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-
Long らはランタノイド-ランタノイド結合をもつ初めての安定な二核錯体を報告しました。その二核錯体…
-
群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】
分子の対称操作は群をなします。この記事では、一般的な科学の教科書には書かれていない「群とはなにか」と…
-
UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子
UiO-66 は六核ジルコニウムオキシクラスターを SBU に持ち、高い熱安定性 · 化学安定性を示…
-
【誤解してない?】4s軌道はいつも3d軌道より低いわけではない
-
MOF 内の水分子吸着過程の解析とそれに基づく水蒸気捕集技術の向上
-
常温・常圧で二酸化炭素から多孔性材料をつくる
-
並外れた光可逆的粘弾性変化を示すシリコーンエラストマーの開発~市販のレーザーポインターをあてるだけで簡単にはがせる解体性粘接着剤用途に期待~
-
なぜあの研究室の成果は一流誌ばかりに掲載されるのか【考察】
-
d8 Cu(III) の謎 –配位子場逆転–
-
ニトリル手袋は有機溶媒に弱い?
-
窒素を直接 “消去” する分子骨格変換
-
コロナワクチン接種の体験談【化学者のつぶやき】
-
4つの異なる配位結合を持つ不斉金属原子でキラル錯体を組み上げる!!
-
溶液を流すだけで誰でも簡単に高分子を合成できるリサイクル可能な不均一系ラジカル発生剤の開発