投稿者の記事一覧

Avatar photo

やぶ

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

  1. Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

    2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調節することで、その銅(I)イオンにおける水素吸着エンタルピーを調整できることを実証しました。さらに今回開発した構造体のうち CuICd-MF…

  2. ゴードン会議に参加しました【アメリカで Ph.D. を取る: 国際学会の巻】

    Gordon Research Conference (GRC, ゴードン研究会議) は、科学の様々…

  3. 【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生

    Long らは酸素分子を酸化剤に用いて酵素を模倣した反応活性種を金属-有機構造体中に発生させ、C-H…

  4. MOF の実用化のはなし【京大発のスタートアップ Atomis を訪問して】

    1990年代後半から大学などの機関で研究が加速されてきた金属-有機構造体 (Metal-Organi…

  5. 【温泉を化学する】下呂温泉博物館に行ってきた

    研究に忙殺される日々から離脱して、何も考えずにボーっと温泉に浸かることは至福の時間でしょう。でも、化…

  6. キレート効果 Chelate Effect

  7. 点群の帰属 100 本ノック!!

  8. 累計100記事書きました

  9. 分子の点群を帰属する

  10. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

  11. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-

  12. 群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】

  13. UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子

  14. 【誤解してない?】4s軌道はいつも3d軌道より低いわけではない

  15. MOF 内の水分子吸着過程の解析とそれに基づく水蒸気捕集技術の向上

  16. 常温・常圧で二酸化炭素から多孔性材料をつくる

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda
  2. 金大発『新薬』世界デビュー
  3. Reaxys無料トライアル実施中!
  4. アルバート・コットン Frank Albert Cotton
  5. 細見・櫻井アリル化反応 Hosomi-Sakurai Allylation
  6. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を目指して-
  7. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

PAGE TOP