投稿者の記事一覧
-
分子研オープンキャンパス2023(大学院説明会・体験入学説明会) 参加登録受付中!
分子科学研究所は、日本の分子科学の中核的研究拠点として1975年に愛知県岡崎市に設立された大学共同利用機関です。全国の大学からの利用を見込んだ最先端の設備を擁するとともに、化学・物理・生命にまたがる幅広い分野を「分子科学」の観点で開拓する第…
-
第10回慶應有機化学若手シンポジウム
3年前は中止、ここ2年はオンライン開催であった慶應有機化学若手シンポジウム。…
-
産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活用
開催日:2023/04/19 申し込みはこちら■開催概要本セミナーでは、MI-6の執行役…
-
【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…
-
株式会社ナード研究所ってどんな会社?
株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…
-
マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-
-
日本薬学会 第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2
-
日本薬学会 第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1
-
日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
-
第2回「Matlantis User Conference」
-
日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2
-
マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較
-
日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1
-
樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
-
紙製TLC!? 話題のクロマトシートを試してみた
-
高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?