投稿者の記事一覧
-
コラボリー/Groups(グループ):サイエンスミートアップを支援
研究分野も細分化され様々な新学術領域が立ちあがる今日此頃。同じ化学者といえども全くわからない分野の研究者も増えてきました。それを知るにはもちろん勉強は大事ですが、同じ研究に興味をもった研究者が「集まる」(サイエンス・ミー…
-
「Natureダイジェスト」で化学の見識を広めよう!
学際的研究の重要性が叫ばれている昨今、新分野をつくることに目を向けて、開拓してい…
-
BASFクリエータースペース:議論とチャレンジ
世界最大の総合化学メーカーBASFが今年で150周年を迎えました。以前BASF1…
-
“クモの糸”が「ザ・ノース・フェイス」のジャケットになった
ゴールドウインが、11年にわたってクモの糸の人工生成に取り組んでいるバイオ分野のベンチャー企業スパ…
-
【速報】2015年ノーベル化学賞は「DNA修復機構の解明」に!
スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2015年のノーベル化学賞を英米の研究機関に所属する3氏に授与…
-
中国へ講演旅行へいってきました①
-
カルボン酸を触媒のみでアルコールに還元
-
ノーベル化学賞まとめ
-
ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna
-
光触媒の活性化機構の解明研究
-
SchultzとKay: 米スクリプス研究所のトップへ
-
エステルを使った新しいカップリング反応
-
紫綬褒章化学者一覧 Medal with Purple Ribbon
-
浜地 格 Itaru Hamachi
-
秋山隆彦 Takahiko Akiyama
-
「女性用バイアグラ」開発・認可・そして買収←イマココ