投稿者の記事一覧
-
炭素 Carbon -生物の基本骨格、多様な同素体
炭素は、生物、食べ物など有機化合物の基本元素です。炭素にはいくつかの同素体があり、それぞれが多くの分野で活躍しています。近年注目されているナノテクノロジーの材料であるカーボンナノチューブ、フラーレンも炭素の同素体です。…
-
受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞”
21世紀のノーベル賞と称される「ブレークスルー賞」の受賞者はなんと1377人!ノーベル賞との方針の…
-
薬物耐性菌を学ぶーChemical Times特集より
薬物耐性菌。ニュースなどで一度は聞いたことがあり、ケムステの読者ならばご存知であ…
-
ホウ素 Boron -ホウ酸だんごから耐火ガラスまで
周期表では炭素の隣にありますが、一般にはあまりなじみが無いホウ素。単体としてはあまり利用されていま…
-
ALSの新薬「ラジカット」試してます
今日は点滴について書こうと思います。薬の名前は「ラジカット」。ALSの病気の進行を遅らせ…
-
2016年2月の注目化学書籍
-
Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」シリーズ
-
ベリリウム Beryllium -エメラルドの成分、宇宙望遠鏡にも利用
-
小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
-
リチウム Lithium -リチウム電池から医薬品まで
-
オルト−トルイジンと発がんの関係
-
ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
-
インフルエンザ治療薬と記事まとめ
-
元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
-
水素 Hydrogen -最も基本的な元素で、燃料電池の原料
-
ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!