投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 有機アジド(2):爆発性

    さて、前回からはじまった特別講義「有機アジド」。なかなかマニアックですが、有機化学系の学生ならば知っておいて欲しい内容です。それでは今回は、もう少し興味を引くような(?)、有機アジドの恐ろしい性質「爆発性」をお話ししましょう。なぜ爆発す…

  2. 身近なカガクを説明した記事まとめ

    かなり専門的な記事が多い当サイトですが、時々一般的な科学(化学)現象や身近に存在する化合物の記事を掲…

  3. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?

    英文校正・論文投稿サポートを提供するエディテージ(株式会社カクタス・コミュニケーションズ 本社:東京…

  4. 「温故知新」で医薬品開発

    創薬コストの高騰を受け、既存の承認薬や開発が途中で中止になった化合物を対象に、新たな適応疾患を探し出…

  5. 塩素 Chlorine 漂白・殺菌剤や塩ビの成分

     水道水の消毒に欠かせない塩素。一部の貴ガス、炭素、酸素以外の元素と直接化合して塩化物を作ります。漂…

  6. 教養としての化学入門: 未来の課題を解決するために

  7. 「化学の日」はイベント盛り沢山

  8. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物

  9. 分子マシンー2016年ノーベル化学賞より

  10. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ

  11. 有機アジド(1):歴史と基本的な性質

  12. 第3のエネルギー伝達手段(MTT)により化学プラントのデザインを革新する

  13. スマホページをリニューアルしました

  14. 硫黄 Sulfurーニンニク、タマネギから加硫剤まで

  15. 分子模型を比べてみた

  16. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 死海付近で臭素が漏洩
  2. 触媒的syn-ジクロロ化反応への挑戦
  3. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その1
  4. ブレデレック イミダゾール合成 Bredereck Imidazole Synthesis
  5. 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(M&BE) 新分野開拓研究会2023 「電子とイオンの織りなすサイエンス: 材料・デバイス・センシング」
  6. ジュリア・リスゴー オレフィン合成 Julia-Lythgoe Olefination
  7. 位置およびエナンチオ選択的Diels-Alder反応に有効な不斉有機触媒

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…