投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー5

    化学小説家の喜多喜久氏。ケムステでは、化学小説まとめのまとめサイトもつくって小説会で化学を盛り上げる同氏を応援しています。今回はタイトル通り、人気シリーズの「化学探偵Mr. キュリー」の第5弾が発売されるそうです。「4」も今年の3月に発売さ…

  2. 第34回「ポルフィリンに似て非なるものを研究する」忍久保洋 教授

    半年ぶり、そして第34回目の日本人化学者インタビューは 忍久保洋  教授 (名古屋大学大学院工学研究…

  3. 反芳香族化合物を積層させ三次元的な芳香族性を発現

    第72回目となるスポットライトリサーチは名古屋大学工学研究科(忍久保研究室)の大学院生(博士後期課程…

  4. 天才児の見つけ方・育て方

    並外れて優秀な子どもたち5000 人を45 年にわたり追跡してきた米国のSMPY による調査から、そ…

  5. ポケットにいれて持ち運べる高分子型水素キャリアの開発

    第71回目となるスポットライトリサーチは早稲田大学理工学術院先進理工学専攻高分子研究室(西出・小柳津…

  6. 電子学術情報の利活用

  7. 化学系学生のための企業合同説明会

  8. 無限の可能性を秘めたポリマー

  9. 有機アジド(3):アジド導入反応剤

  10. カリウム Potassium 細胞内に多量に含まれる元素

  11. 自転車泥棒を臭いで撃退!?「スカンクロック」を考案

  12. NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞

  13. アルゴン Argon 空気中の体積1%を占め、医療用レーザーにも使われる

  14. 標準物質ーChemical Times特集より

  15. 金属スカベンジャーを試してみた

  16. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】
  2. 「高校化学グランドコンテスト」が 芝浦工業大学の主催で2年ぶりに開催
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編
  4. リピトールの特許が切れました
  5. 難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!
  6. sp3炭素のクロスカップリング反応の機構解明研究
  7. ジェフ・ボーディ Jeffrey W. Bode

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…