投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. CRISPRの謎

    世界はバイオテクノロジーに革命をもたらす遺伝子編集ツール「CRISPR」に群がっているが、それがどのように働き、何に由来するのかという基礎的な問題は、今なお大きな謎となっている。タイトルおよび説明はシュプリンガー・ネイチャーの出版し…

  2. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III

    日本化学会年会中の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画…

  3. 論説フォーラム「グローバル社会をリードする化学者になろう!!」

    さて、日本化学会年会開催まで1週間を切り、この期間の記事は年会一色となっています。今回ご紹介…

  4. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

    日本化学会年会中の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画…

  5. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

    今年もはじまります、1年に1度化学者があつまる日本化学会年会。今年は慶應義塾大学日吉キャンパスで行わ…

  6. 市民公開講座 ~驚きのかがく~

  7. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!

  8. varietyの使い方

  9. 第10回日本化学連合シンポジウム 化学コミュニケーション賞2016 表彰式

  10. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会

  11. alreadyの使い方

  12. 4つの性がある小鳥と超遺伝子

  13. Nature Reviews Chemistry創刊!

  14. sinceの使い方

  15. 3色に変化する熱活性化遅延蛍光材料の開発

  16. howeverの使い方

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrrole Synthesis
  2. 若手化学者に朗報!YMC研究奨励金に応募しよう!
  3. 燃えないカーテン
  4. エルマンイミン Ellman’s Imine
  5. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.
  6. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  7. 暑いほどエコな太陽熱冷房

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…