投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. Gilbert Stork最後の?論文

    最近、アメリカ化学会の有機化学速報誌Organic Lettersにびっくりする著者の論文が掲載されました。Synthetic Study toward Total Synthesis of (±)-Germine: Synthesis…

  2. イオン液体ーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…

  3. 【速報】2017年ノーベル化学賞は「クライオ電子顕微鏡の開発」に!

    スウェーデン王立科学アカデミーは4日、2017年のノーベル化学賞を、欧米の研究者3氏に贈ると発表した…

  4. リチャード・ヘンダーソン Richard Henderson 

    リチャード・ヘンダーソン(Richard Henderson 1945年7月19日)はイギリスの分子…

  5. アーサー・L・ホーウィッチ Arthur L. Horwich

    アーサー・L・ホーウィッチ(Arthur L. Horwich、1951年1月4日- シカゴ生まれ)…

  6. 【速報】2017年のノーベル生理学・医学賞は「概日リズムを制御する分子メカニズムの発見」に!

  7. 投票!2017年ノーベル化学賞は誰の手に!?

  8. 耐薬品性デジタルマノメーター:バキューブランド VACUU・VIEW

  9. 論文がリジェクトされる10の理由

  10. アルカロイドの科学 生物活性を生みだす物質の探索から創薬の実際まで

  11. 多検体パラレルエバポレーションを使ってみた:ビュッヒ Multivapor™

  12. 研究助成金を獲得する秘訣

  13. 論文執筆で気をつけたいこと20(2)

  14. 論文執筆で気をつけたいこと20(1)

  15. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる

  16. HTTPS化とサーバー移転

スポンサー

ピックアップ記事

  1. イスラエルの化学ってどうよ?
  2. ポヴァロフ反応 Povarov Reaction
  3. 黒田チカ Chika Kuroda
  4. ユニークな名前を持つ配位子
  5. 次世代分離膜の開発、実用化動向と用途展開 完全網羅セミナー
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編
  7. インフルエンザ治療薬と記事まとめ

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…