投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 最新有機合成法: 設計と戦略

    概要有機合成法について,系統立てて書かれた本です.前版の刊行から約10年,その後に大きく進展したC-C結合形成反応やカップリング反応,有機金属反応についても,反応機構とともに丁寧に解説されています.有機合成反応について,必要な反応が…

  2. 第45回BMSコンファレンス参加者募集

    日本質量分析学会の部会であるBMS(Biological Mass Spectrometry)研究会…

  3. 天然有機化合物の全合成:独創的なものづくりの反応と戦略

    概要生物活性天然有機化合物(天然物)は生命の40億年にわたる進化によって選択された高機能分子…

  4. 有機分子触媒ーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…

  5. 研究職の転職で求められる「面白い人材」

    ある外資系機器メーカーのフィールドサービス職のポジションに対して候補者をご推薦しました。その時のエピ…

  6. 第6回慶應有機化学若手シンポジウム

  7. アステラス病態代謝研究会 2018年度助成募集

  8. 光親和性標識法の新たな分子ツール

  9. 「富士フイルム和光純薬」として新たにスタート

  10. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン

  11. Communications Chemistry創刊!:ネイチャー・リサーチ提供の新しい化学ジャーナル

  12. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」

  13. 生命が居住できる星の条件

  14. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part IV

  15. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開

  16. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:②合成蛍光色素
  2. 研究のプロフェッショナルに囲まれて仕事をしたい 大学助教の願いを実現した「ビジョンマッチング」
  3. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxyethyl)-N-(4-nitrophenyl)-10,9-(epoxyimino)anthracene-12-carboxamide
  4. 水分解反応のしくみを観測ー人工光合成触媒開発へ前進ー
  5. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore
  6. 新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告
  7. 一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP