投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 小型質量分析装置expression® CMSを試してみた

    学生が増えすぎて(うれしい悲鳴ですが)、機器を購入する余裕などこれっぽっちもない代表です。さて、久々の分析機器のデモをしてみました。今回デモしたのはexpression® CMSという小型質量分析装置。実はLC-MS(液体クロマトグ…

  2. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀

    概要不確実な時代を生き抜くキャリアを創るには? 各界で活躍する東大OB・OGが、学生生活や就…

  3. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOKYO研修プログラム第2回)

    東京都主催の創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラムである「Blockbuster TOKYO」では…

  4. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part III

    3部作の第三弾。もう講演旅行にいったのが12月なので、半年ほどたってしまっていますが、続きいきます。…

  5. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?

    大学で研究をする大学院生や研究者の力は、大学や企業のいわゆる「研究職」でのみ活かされる能力なのでしょ…

  6. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集

  7. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~

  8. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート

  9. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part II

  10. 学術論文を書くときは句動詞に注意

  11. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?

  12. 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる

  13. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表

  14. 米国へ講演旅行にいってきました:Part I

  15. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価

  16. C–H活性化反応ーChemical Times特集より

スポンサー

ピックアップ記事

  1. のむ発毛薬で五輪アウトに
  2. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」Julie MacPherson教授
  3. ジェイ・キースリング Jay Keasling
  4. 銀の殺菌効果がない?銀耐性を獲得するバシラス属菌
  5. 電流励起による“選択的”三重項励起状態の生成!
  6. 製薬業界の現状
  7. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP