投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. お前はもう死んでいる:不安定な試薬たち|第4回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

    理系の理想の働き方を考える研究所「リケラボ」とコラボレーションとして「有機合成実験テクニック」の特集を10回に渡り配信する予定です。さて、第4回目は、「お前はもう死んでいる:不安定な試薬たち」と題して、意外と盲点となり、研究の邪魔を…

  2. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造 進化する高分子材料 表面・界面制御アドバンスト コース

    詳細・お申込みはこちら日時2020年 4月16日(木)、17日(金)全日程2日間  …

  3. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」

    『 化学系学生のための就活 』では、2月26日(水)に大阪で「化学業界 企業合同説明会」を開催します…

  4. 医薬品の品質管理ーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…

  5. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC

    分析化学に携わったことのある方は、「超臨界流体クロマトグラフィー」、略して「SFC」のことをご存知な…

  6. 日本化学会 第100春季年会 市民公開講座 夢をかなえる科学

  7. 使っては・合成してはイケナイ化合物 |第3回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

  8. 留学生がおすすめする「大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020」

  9. 【日産化学 21卒】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

  10. 2019年ケムステ人気記事ランキング

  11. スペクトルから化合物を検索「KnowItAll」

  12. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)

  13. 「あの人は仕事ができる」と評判の人がしている3つのこと

  14. “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御

  15. 【日産化学】画期的な生物活性を有する新規除草剤の開発  ~ジオキサジン環に苦しみ、笑った日々~

  16. 研究者×Sigma-Aldrichコラボ試薬 のポータルサイト

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?
  2. エド・ボイデン Edward Boyden
  3. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  4. ホーナー・ワズワース・エモンス反応 Horner-Wadsworth-Emmons (HWE) Reaction
  5. 第八回ケムステVシンポジウム「有機無機ハイブリッド」を開催します!
  6. イー・タン Yi Tang
  7. 日本薬学会第137年会  付設展示会ケムステキャンペーン

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…