投稿者の記事一覧
-
光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Photoreactor M2をデモしてみた
いまや有機反応の開発に欠かせなくなった可視光反応場。多くの化学論文誌で毎週必ずいくつかみるほどですね。高圧水銀灯など特殊な光反応装置とは異なり、LEDランプですので比較的安価で安全に実験が行えます。多くの波長に対応できる光反応甩光源…
-
軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバーの真価
詳細・お申し込みはこちら開講期間2021年3月17日(水)10:30~15:50 <1日…
-
マスクをいくつか試してみた
日常でも欠かせなくなったマスク。マスクをつけない日々は訪れるんでしょうか。さて、日常で頻繁に…
-
シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
学費の資金として、大学生・大学院生計2名にそれぞれ12,500ユーロ(約150万円)を支給するユリウ…
-
#環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)
前回ご好評につき、環境および化学に特化したウェブセミナーを開催します!サステナビリティの重要…
-
不斉反応ーChemical Times特集より
-
転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント
-
CEMS Topical Meeting Online 機能性材料の励起状態化学
-
高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン R2
-
実験白衣を10種類試してみた
-
【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)
-
2020年ケムステ人気記事ランキング
-
水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム
-
味の素ファインテクノ社の技術と社会貢献
-
味の素グループの化学メーカー「味の素ファインテクノ社」を紹介します
-
【日産化学 22卒/YouTube配信!】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE