投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Photoreactor M2をデモしてみた

    いまや有機反応の開発に欠かせなくなった可視光反応場。多くの化学論文誌で毎週必ずいくつかみるほどですね。高圧水銀灯など特殊な光反応装置とは異なり、LEDランプですので比較的安価で安全に実験が行えます。多くの波長に対応できる光反応甩光源…

  2. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバーの真価

    詳細・お申し込みはこちら開講期間2021年3月17日(水)10:30~15:50 <1日…

  3. マスクをいくつか試してみた

    日常でも欠かせなくなったマスク。マスクをつけない日々は訪れるんでしょうか。さて、日常で頻繁に…

  4. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供

    学費の資金として、大学生・大学院生計2名にそれぞれ12,500ユーロ(約150万円)を支給するユリウ…

  5. #環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)

    前回ご好評につき、環境および化学に特化したウェブセミナーを開催します!サステナビリティの重要…

  6. 不斉反応ーChemical Times特集より

  7. 転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント

  8. CEMS Topical Meeting Online 機能性材料の励起状態化学

  9. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン R2

  10. 実験白衣を10種類試してみた

  11. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)

  12. 2020年ケムステ人気記事ランキング

  13. 水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム

  14. 味の素ファインテクノ社の技術と社会貢献

  15. 味の素グループの化学メーカー「味の素ファインテクノ社」を紹介します

  16. 【日産化学 22卒/YouTube配信!】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大学院講義 有機化学
  2. 有機合成化学協会誌2019年7月号:ジアステレオ選択的Joullié-Ugi三成分反応・(-)-L-755,807 の全合成・結晶中構造転移・酸素付加型反応・多孔性構造体
  3. スティーヴンス転位 Stevens Rearrangement
  4. Nature 創刊150周年記念シンポジウム:ポスター発表 募集中!
  5. Delta 6.0.0 for Win & Macがリリース!
  6. 製薬各社 2010年度 第2四半期決算を発表
  7. 2019年ノーベル化学賞は「リチウムイオン電池」に!

注目情報

最新記事

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…