投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー

    前回は番外編でしたが、試してみたシリーズ本編に戻ります。引き続き実験関係の消耗品を試していきます。今回は第9弾!実験を安全に行うために必須な、「実験手袋」を色々試してみました。実験には危険が伴います。危険…

  2. SNS予想で盛り上がれ!2021年ノーベル化学賞は誰の手に?

    今年もノーベル賞シーズンの到来です!化学賞は日本時間 10月6日(水) 18時45分に発表です。昨年…

  3. 理化学研究所上級研究員(創発デバイス研究チーム)募集

    理化学研究所の創発物性科学研究センターで上級研究員の公募を行っております。今回募集対象である、創…

  4. フラッシュ精製装置「バイオタージSelect」を試してみた

    10年前、シリカゲルをもちいたカラムクロマトグラフィーといえば、カラム管にシリカ…

  5. いま企業がアカデミア出身者に期待していること

    アカデミアでの研究活動の後、民間企業の研究員へ転職したいという相談は数多く頂きま…

  6. 有機化学系ラボで役に立つ定番グッズ?100均から簡単DIYまで

  7. マイクロ波による事業創出やケミカルリサイクルについて/マイクロ波化学(株)9月度ウェビナー

  8. 柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみた

  9. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授

  10. 有望な若手研究者を発掘ー研究者探索サービス「JDream Expert Finder」

  11. 日常臨床検査で測定する 血清酵素の欠損症ーChemical Times 特集より

  12. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー】 マイクロ波による新事業 石油化学・プラスチック業界のための脱炭素・電化ソリューション

  13. 第五回ケムステVプレミアレクチャー「キラルブレンステッド酸触媒の開発と新展開」

  14. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況

  15. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場

  16. 太陽ホールディングスってどんな会社?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 芳香族ニトロ化合物のクロスカップリング反応
  2. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで
  3. DNAナノ構造体が誘起・制御する液-液相分離
  4. ご長寿化学者の記録を調べてみた
  5. 野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA
  6. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction
  7. 研究開発DXとマテリアルズ・インフォマティクスを繋ぐmiHub

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…