投稿者の記事一覧
-
第464回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2021 - アカデミアからの発信 –
温室効果ガスゼロエミッションは、あらゆる分野において人類が生存を賭けて取り組む喫緊の課題です。大気中の二酸化炭素を吸収して生産される植物バイオマス資源は、ポスト化石資源の一番手に位置づけられ、持続可能なカーボンニュートラル素材として自動車産…
-
マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)11月・12月度ウェビナー
11〜12月に渡って当社(マイクロ波化学)の技術あるいは事業に興味がある方向けに、それぞれをテーマに…
-
有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
光レドックス触媒反応に続いてブームが訪れている有機電解合成反応。もちろん…
-
【日産化学 23卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
3日間で12部門の研究職社員の話が聞ける、研究好きのためのキャリアイベント今年も、日産化学の…
-
無機材料ーChemical Times 特集より
関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…
-
SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「WHITECOAT」を試してみた
-
元素手帳2022
-
ガラス工房にお邪魔してみたー匠の技から試験管制作体験までー
-
PCに眠る未採択申請書を活用して、外部資金を狙う新たな手法
-
マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)10月度ウェビナー
-
ERATO 野崎 樹脂分解触媒:特任研究員募集のお知らせ
-
2021年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
-
2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!
-
映画「分子の音色」A scientist and a musician
-
MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
-
MEDCHEM NEWSと提携しました