投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功

    福井大学などが作るグループは29日までに、携帯電話やノートパソコンに使われているリチウムイオン電池を改良し大型化、路面電車を走らせる実験に成功した。福井大、電子材料メーカーの大研化学工業(大阪市)と電池メーカーのエナックス(東京)が…

  2. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発

    三菱化学は27日、より自然光に近い白色LED(発光ダイオード)を可能にする材料を開発、4月から販売を…

  3. 牛糞からプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功

    困りものの牛の糞尿(ふんにょう)を有用な化学原料に変える触媒の開発に北海道大触媒化学研究センターの市…

  4. 薄くて巻ける有機ELディスプレー・京大など開発

    京都大学・生存圏研究所の矢野浩之教授、パイオニア、三菱化学は25日、紙のように薄く曲げられる低コスト…

  5. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発

    京都大学とパイオニア、三菱化学、ロームの3社は、「包括的産学融合アライアンス」として平成14年(…

  6. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念

  7. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場

  8. 新薬と併用、高い効果

  9. サリドマイド、がん治療薬に

  10. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会

  11. 富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大

  12. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬

  13. 金大大学院、ナノ微粒子開発 医薬品や塗料などに応用も

  14. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設

  15. 住友化学、液晶関連事業に100億円投資・台湾に新工場

  16. 住友製薬-日本化薬、新規抗がん剤で販売提携

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂
  2. Undruggable Target と PROTAC
  3. 富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に
  4. 「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた
  5. ステープルペプチド Stapled Peptide
  6. 置き去りのアルドール、launch!
  7. 有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…