投稿者の記事一覧
-
エレクトライド:大量生産に道--セメント原料から次世代ディスプレーの材料
次世代ディスプレーへの応用が期待される「エレクトライド(電子化化合物)」と呼ばれる化合物を簡単に大量生産する方法を、東京工業大フロンティア創造共同研究センターの細野秀雄教授らが見つけ、米国化学会雑誌に発表した。 エレクトライドは、2…
-
独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO
[フランクフルト 11日 ロイター] ドイツの製薬・化学グループ、バイエルは、2004年決算で3部門…
-
砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功
砂糖から熱に強く丈夫な透明樹脂を作り出すことに、大阪府立大と江崎グリコ(大阪市)、三和澱粉(でん…
-
超薄型、曲げられるMPU開発 セイコーエプソン
セイコーエプソンは、薄くて曲げられる超小型演算処理装置(MPU)を開発した。厚さは0.2ミリ。次世代…
-
1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される
ニンジンといえば古くから健康食品とみなされてきたが、1日に1本のニンジンを食べることでガン予防につな…
-
高脂血症治療薬の開発に着手 三和化学研究所
-
総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増
-
武田薬品工業、米バイオベンチャー買収へ 280億円で
-
味の素、アミノ酸の最大工場がブラジルに完成
-
独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
-
創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
-
カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材
-
ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
-
三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ
-
ダウ・ケミカル、液晶パネル用化学品をアジア生産へ
-
危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格