投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞

    財団法人 東レ科学振興会(会長 前田勝之助)は、第45回東レ科学技術賞、東レ科学技術研究助成および第36回東レ理科教育賞を次のとおり決定した。○東レ科学技術賞 東京大学大学院理学系研究科教授 奈良坂 紘一(S19.5.6生)…

  2. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に

    日本学士院(長倉三郎院長)は14日、学術研究で優れた業績を上げた人に贈る05年度の日本学士院賞の受賞…

  3. タンチョウ:殺虫剤フェンチオンで中毒死増加

    国の特別天然記念物、タンチョウ2羽が、有機リン系農薬の殺虫剤フェンチオン(MpP)を取り込んで急性中…

  4. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術

    脳に蓄積しアルツハイマー病を引き起こすアミロイドという物質に結合する化合物を理化学研究所脳科学総合研…

  5. 日本薬学会第125年会

    日本薬学会が2005年3月29日~31日まで東京ビックサイトにて第125会年会を開催いたします。…

  6. 日本化学会第85回春季年会

  7. 第二回触媒科学国際シンポジウム

  8. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに

  9. 海藻成長の誘導物質発見 バイオ研

  10. 59年前製造の『ヒロポン』陳列

  11. 食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」

  12. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用

  13. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長

  14. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春

  15. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料

  16. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 進化する カップリング反応と 応用展開
  2. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidation
  3. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出」
  4. 有機合成化学協会誌2020年12月号:2H-アジリン・配糖体天然物・リガンド-タンパク質間結合・キラルホスフィンオキシド・トリペプチド触媒・連続フロー水素移動反応
  5. ライアン・シェンビ Ryan A. Shenvi
  6. 学術オンラインコンテンツ紹介(Sigma-Aldrichバージョン)
  7. 製薬産業の最前線バイオベンチャーを訪ねてみよう! ?シリコンバレーバイオ合宿?

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…