投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 第一稀元素化学工業、燃料電池視野に新工場

    第一稀元素化学工業はファインセラミックスや触媒などに使われるジルコニウム化合物の新工場を福井県に建設する。光通信用コネクター向けなど電子部品関連の需要増に対応するとともに、今後の市場拡大が期待できる燃料電池材料での供給余力を高める狙い。投資…

  2. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き

    「脂肪を燃やす」としてダイエット食品などに使われ始めたアミノ酸の一種「カルニチン」が、実際に脂肪の燃…

  3. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり

    「テフロン」製品の助剤、人工有機フッ素化合物による新生児への汚染を隠蔽していたとされる問題で、米化学…

  4. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機に

    トヨタ自動車グループの豊田通商(名古屋市)は2日、光触媒の抗菌、消臭機能を使った医療スタッフ用の…

  5. 石テレ賞、山下さんら3人

    地方文化向上などを目的に活動を行っているITCクラブは二十六日、第二十八回石川テレビ賞に金沢大大学院…

  6. 光だけでなく化学物質も受容できるロドプシンの発見

  7. ファンケル、「ツイントース」がイソフラボンの生理活性を高める働きなどと発表

  8. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益

  9. 2005年4月分の気になる化学関連ニュース投票結果

  10. 自動車用燃料、「脱石油」競う 商社、天然ガス・バイオマス活用

  11. 健康食品から未承認医薬成分

  12. ビタミンDで肺ガンの生存率が上がる?

  13. 三菱化学:子会社と持ち株会社設立 敵対的買収を防ぐ狙い

  14. 名城大教授ら会社設立 新素材販売

  15. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する

  16. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スペクトルから化合物を検索「KnowItAll」
  2. 前田 浩 Hiroshi Maeda
  3. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授
  4. 触媒的炭素–水素結合活性化による含七員環ナノカーボンの合成 〜容易な合成法、高い溶解性・凝集状態で強まる発光特性を確認〜
  5. 檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama
  6. ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞
  7. 熊田・玉尾・コリューカップリング Kumada-Tamao-Corriu Cross Coupling

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…