投稿者の記事一覧

Avatar photo

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 環境対策と経済性を両立する電解酸化反応、創造化学が実用化実験

    温和な条件で効率良くアルコール類を酸化できる「3次元ネットワークポリマーを用いる間接電解酸化法」の実用化を目指す創造化学研究所は、2005年1月に完成した実用化ベンチ・プラントが順調に稼働していることを明らかにした。このプラントは10k…

  2. 住友化学、硫安フリーのラクタム製法でものづくり大賞

    住友化学は3日、経済産業省から第1回経済産業大臣表彰「ものづくり日本大賞」を受賞する。受…

  3. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議

    薬事・食品衛生審議会は7月27日に医薬品第二部会、29日に医薬品第一部会を開き、新薬の承…

  4. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%

    三菱化学<4010.T>が発表した2005年度第1・四半期(4─6月期)連結…

  5. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ

    県工業技術センターは一日、同センターが開発した高温プラズマに関する最先端技術と、それを応用したカー…

  6. 2005年7月分の気になる化学関連ニュース投票結果

  7. 抗アレルギー薬「アレジオン」の販売、BIに一本化

  8. 国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―

  9. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委

  10. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打撃

  11. 「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強

  12. 米メルク、「バイオックス」回収で第2・四半期は減収減益

  13. 夢・化学-21 化学への招待

  14. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック

  15. 第35回構造有機化学討論会

  16. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 音声入力でケムステ記事を書いてみた
  2. 三和化学と住友製薬、糖尿病食後過血糖改善剤「ミグリトール」の共同販促契約を締結
  3. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム
  4. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartIII+薬学会も!
  5. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua Finkelstein氏
  6. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その1
  7. 化学 2005年7月号

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…