投稿者の記事一覧

Avatar photo

Tshozo

メーカ開発経験者(電気)。56歳。コンピュータを電算機と呼ぶ程度の老人。クラウジウスの論文から化学の世界に入る。ショーペンハウアーが嫌い。

  1. こんな装置見たことない!化学エンジニアリングの発明品

    一般には成熟したと思われる化学エンジニアリングの世界、そこには未だ未だ驚愕に値する発明の種は埋まっているのであります (さらに…)…

  2. 化学素人の化学読本

    あるところに間抜けな本読みが居りました その者は一字一句、一式一記号全て理解しないと全く先に進めなか…

  3. お”カネ”持ちな会社たちー2

    だいぶ間が空いてしまいましたが、前回の続き。国外の貴金属取扱いメーカを紹介して業界の全…

  4. お”カネ”持ちな会社たち-1

     今回はちょっと趣向を変え、貴金属を事業主体とする会社をご紹介しましょう(写真はこちらから引用しまし…

  5. DOWとはどんな会社?-1

    今回は「どんな会社?」シリーズ、BASFに次いで世界第2位の売上げを誇るDow …

  6. シェールガスにかかわる化学物質について

  7. 仕事の進め方を見直してみませんか?-SEの実例から

  8. BASFとはどんな会社?-2

  9. BASFとはどんな会社?-1

  10. 地域の光る化学企業たち-2

  11. 地域の光る化学企業たち-1

  12. 究極のエネルギーキャリアきたる?!

  13. U≡N結合、合成さる

  14. JSRとはどんな会社?-2

  15. JSRとはどんな会社?-1

  16. 捏造は研究室の中だけの問題か?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~
  2. CSJカレントレビューシリーズ書評
  3. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  4. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集
  5. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル
  6. 計算化学:基底関数って何?
  7. ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…