投稿者の記事一覧

Avatar photo

Tshozo

メーカ開発経験者(電気)。56歳。コンピュータを電算機と呼ぶ程度の老人。クラウジウスの論文から化学の世界に入る。ショーペンハウアーが嫌い。

  1. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編

    Tshozoです。数年来、受賞は確実と目されていた「青色発光ダイオード」の発明と量産化に対し、名城大赤崎名誉教授、名大天野教授、カリフォルニア大学中村教授お三方が受賞されました。心よりお祝い申し上げます。ここは「化学者のつぶやき」で…

  2. Bayer Material Scienceの分離独立が語るもの

    ついこないだ起きたBayer Material Scienceの分離独立騒動。化学産業界に何が起こっ…

  3. 禅問答のススメ ~非論理に向き合う~

    鈴木大拙 国内外で著名な禅文化の伝道者明治~昭和にかけて活躍「君はわけのわからんことを言うね…

  4. ベンゼン環が壊れた?!ー小分子を活性化するー

    Tshozoです。今回、純粋な化学案件を紹介できる機会を頂きました。どうかお付き合いください。…

  5. “マイクロプラスチック”が海をただよう その2

    Tshozoです。マイクロプラスチックの悪影響の続き(前回記事)。まだまだこんなものではなさそうで、…

  6. “マイクロプラスチック”が海をただよう その1

  7. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~

  8. 「関口存男」 ~語学の神様と言われた男~

  9. ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~

  10. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その2

  11. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その1

  12. ナノチューブを引き裂け! ~物理的な意味で~

  13. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました② 化学(科学)編

  14. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました① 概要編

  15. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-後編

  16. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-前編

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 磁力で生体触媒反応を制御する
  2. 近況報告Part III
  3. C(sp3)-Hアシル化を鍵とするザラゴジン酸Cの全合成
  4. 三共と第一製薬が正式に合併契約締結
  5. リチウムイオン電池のはなし~1~
  6. 萩反射炉
  7. 2014年ノーベル化学賞・物理学賞解説講演会

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

PAGE TOP