投稿者の記事一覧

Avatar photo

Trogery12

博士(工学)。九州でポスドク中。専門は有機金属化学、超分子合成、反応開発。趣味は散策。興味は散漫。つれづれなるままにつらつらと書いていきます。よろしくお願いします。

  1. スポンジシリーズがアップデートされました。

    ケムステ読者の方々の多くはプロトンスポンジ®(メルクアルドリッチの商標)(Wikipediaにリンク)なるものを聞いたことがあると思います。1,8‐ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンは、近接した2つのアミノ基によってプロトンを強く捕捉する能力…

  2. 深共晶溶媒 Deep Eutectic Solvent

    アイハバ水素結合ドナー、アイハバ水素結合アクセプター、、、んーーーーー!深共晶溶媒(DES)!!。。…

  3. 分子で作る惑星、その名もナノサターン!

    2018年、東工大の豊田真司先生らによって、まるで土星を型どったような分子の合成が報告された。フラー…

  4. 小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada

    小坂田耕太郎(おさかだ こうたろう、OSAKADA Kohtaro、1955年2月18日-)は、日本…

  5. NMR解析ソフト。まとめてみた。①

    合成に関連する研究分野の方々にとって、NMR測定とはもはやルーティーンワークでしょう。反応を仕掛けて…

  6. 超原子結晶!TCNE!インターカレーション!!!

  7. ピラーアレーン

  8. いざ、低温反応!さて、バスはどうする?〜水/メタノール混合系で、どんな温度も自由自在〜

  9. FM-AFMが実現!”溶ける”を原子レベルで直接観察

  10. シアノスター Cyanostar

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 抗がん剤大量生産に期待 山大農学部豊増助教授 有機化合物生成の遺伝子発見
  2. 新規重水素化触媒反応を開発―医薬品への直接重水素導入を達成―
  3. Louis A. Carpino ルイス・カルピノ
  4. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!
  5. 米デュポンの7-9月期、ハリケーン被害などで最終赤字
  6. 材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜
  7. 世界初の気体可塑性エラストマー!!

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…