投稿者の記事一覧

TCI

TCI

有機試薬メーカーです。

  1. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応

    Hassnerらはベンゼンスルホヒドロキサム酸 (0.7当量) を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応を報告しています。この反応では触媒として強酸を用いず,塩基 (Et3N; 1当量) 存在下,室温10分で反応は完結…

  2. 連続フロー水素化反応に適したポリシラン担持パラジウム触媒

    (さらに…)…

  3. イミダゾリニウムトリフラート塩の合成に有用なビニルスルホニウム塩前駆体

    (さらに…)…

  4. トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成

    (さらに…)…

  5. 有機ラジカルポリマー合成に有用なTEMPO型フリーラジカル

    (さらに…)…

  6. NHC (Bode触媒2) と酸共触媒を用いるα,β-不飽和アルデヒドとカルコンの[4+2]環化反応

  7. ボロン酸を用いた2-イソシアノビフェニルの酸化的環化反応によるフェナントリジン類の合成

  8. 臭いの少ない1,3-プロパンジチオール等価体

  9. 鉄触媒空気酸化を伴う触媒的光延反応

  10. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒

  11. ジルコノセン触媒による第一級アミドとアミンのトランスアミド化反応

  12. DABを用いた一級アミノ基の選択的保護および脱保護反応

  13. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導体の合成

  14. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応

  15. アニオンUV硬化に有用な光塩基発生剤(PBG)

  16. 位置およびエナンチオ選択的Diels-Alder反応に有効な不斉有機触媒

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タンパク質立体構造をPDBjViewerで表示しよう
  2. 名大の巽教授がIUPAC次期副会長に
  3. 文献検索サイトをもっと便利に:X-MOLをレビュー
  4. DOWとはどんな会社?-1
  5. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開発されている
  6. BASFとはどんな会社?-2
  7. 城戸 淳二 Junji Kido

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…