投稿者の記事一覧

Avatar photo

suiga

高分子合成と高分子合成の話題を中心にご紹介します。基礎研究・応用研究・商品開発それぞれの面白さをお伝えしていきたいです。

  1. 95%以上が水の素材:アクアマテリアル

    東京大学の相田卓三教授のグループから、組成の95%以上が水分でありながら、シリコンゴム程度の強度と自己修復性を合わせ持つハイドロゲルが発表されました。 その高含水率から「アクアマテリアル」と命名されています(写真は毎日新聞よ…

  2. 美術品保存と高分子

    (冒頭画像はから引用)芸術の秋に、高分子とマイクロエマルジョンを組み合わせた美術品の洗浄剤を開発…

  3. 高分子を”見る” その2

    (画像は冒頭論文より) Schappacher, M.; Def…

  4. 高分子を”見る” その1

    M. Schappacher, A. Deffieux, Science 2008, 319, 15…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SciFinderマイスター決定!
  2. 産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~
  3. フィリピン海溝
  4. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule
  5. 「決断できる人」がしている3つのこと
  6. 自動車排ガス浄化触媒って何?
  7. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II) Acetate Dimer

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…