投稿者の記事一覧

Avatar photo

suiga

高分子合成と高分子合成の話題を中心にご紹介します。基礎研究・応用研究・商品開発それぞれの面白さをお伝えしていきたいです。

  1. テキサス大教授Science論文捏造か?

    研究や論文の捏造話がたえず、あまり記事にしたくないところもありますが、なんと過去にこの「化学者のつぶやき」で取り上げたある研究も捏造であった?という一件がありましたので報告させていただきます。今から3年前、2011年Science誌…

  2. 3Dプリンタとシェールガスとポリ乳酸と

    3Dプリンタとシェールガスとポリ乳酸。3Dプリンタは新時代のものづくりに使われ、シェールガス…

  3. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド

    ポリオレフィンやポリエステルといったプラスチックは安定性が非常に高いため、使い捨…

  4. 大学院生のつぶやき:第5回HOPEミーティングに参加してきました

    (文化体験:着物班の記念撮影)HOPEミーティングとは、アジア・太平洋地域等の博士課程学生/ポス…

  5. 「引っ張って」光学分割

    (冒頭図は論文を参考に作成)A Mechanochemical Approach t…

  6. ルテニウム触媒を用いたcis選択的開環メタセシス重合

  7. THE PHD MOVIE

  8. ACS Macro Letters創刊!

  9. 力学的エネルギーで”逆”クリック!

  10. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart Rowan教授

  11. “click”の先に

  12. 大学院生のつぶやき:研究助成の採択率を考える

  13. 乾燥剤の脱水能は?

  14. 大学院生のつぶやき:UCEEネット、ご存知ですか?

  15. 鉄鋼のように強いポリプロピレン

  16. 立春の卵

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カルベン触媒によるα-ハロ-α,β-不飽和アルデヒドのエステル化反応
  2. 2021年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
  3. トロンボキサンA2 /Thromboxane A2
  4. パーソナライズド・エナジー構想
  5. クリストファー・チャン Christopher J. Chang
  6. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授
  7. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…