投稿者の記事一覧

Avatar photo

suiga

高分子合成と高分子合成の話題を中心にご紹介します。基礎研究・応用研究・商品開発それぞれの面白さをお伝えしていきたいです。

  1. テキサス大教授Science論文捏造か?

    研究や論文の捏造話がたえず、あまり記事にしたくないところもありますが、なんと過去にこの「化学者のつぶやき」で取り上げたある研究も捏造であった?という一件がありましたので報告させていただきます。今から3年前、2011年Science誌…

  2. 3Dプリンタとシェールガスとポリ乳酸と

    3Dプリンタとシェールガスとポリ乳酸。3Dプリンタは新時代のものづくりに使われ、シェールガス…

  3. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド

    ポリオレフィンやポリエステルといったプラスチックは安定性が非常に高いため、使い捨…

  4. 大学院生のつぶやき:第5回HOPEミーティングに参加してきました

    (文化体験:着物班の記念撮影)HOPEミーティングとは、アジア・太平洋地域等の博士課程学生/ポス…

  5. 「引っ張って」光学分割

    (冒頭図は論文を参考に作成)A Mechanochemical Approach t…

  6. ルテニウム触媒を用いたcis選択的開環メタセシス重合

  7. THE PHD MOVIE

  8. ACS Macro Letters創刊!

  9. 力学的エネルギーで”逆”クリック!

  10. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart Rowan教授

  11. “click”の先に

  12. 大学院生のつぶやき:研究助成の採択率を考える

  13. 乾燥剤の脱水能は?

  14. 大学院生のつぶやき:UCEEネット、ご存知ですか?

  15. 鉄鋼のように強いポリプロピレン

  16. 立春の卵

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」
  2. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?
  3. 和光純薬を富士フイルムが買収へ
  4. わずかな末端修飾で粘度が1万倍も変わる高分子
  5. 僕がケムステスタッフになった三つの理由
  6. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士
  7. 特許情報から読み解く大手化学メーカーの比較

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…