投稿者の記事一覧

Avatar photo

しおこんぶ

有機化学専攻の博士課程の学生。ものづくりの匠になりたい。

  1. 光触媒が可能にする新規C-H/N-Hカップリング

    こんにちは、ケムステ読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。筆者はこの時期、化学会年会の終わりで一年の終わりと新年度を感じます。今年は年会が早かったので早く感じすぎました苦笑。ところで皆さん、『Chem』読んでいますでしょうか!?以前…

  2. 脱芳香化反応を利用したヒンクデンチンAの不斉全合成

    第70回のスポットライトリサーチは名古屋大学創薬科学研究科・北村研究室の道木和也さんにお願いしました…

  3. 高難度分子変換、光学活性α-アミノカルボニル化合物の直接合成法

    みなさん、今年創刊されたばかりの化学論文誌『Chem』をご存知でしょうか?まだ聞いたことのな…

  4. 酸で活性化された超原子価ヨウ素

    初めまして。しおこんぶと申します。大学院で有機化学を専攻しており、現在博士後期課程の学生です。Che…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益
  2. 第8回XAFS討論会
  3. 原子量に捧げる詩
  4. グリーンイノベーション基金事業でCO2などの燃料化と利用を推進―合成燃料や持続可能な航空燃料などの技術開発に着手―
  5. アキラル色素分子にキラル光学特性を付与するミセルを開発
  6. 日本科学未来館
  7. トップリス ツリー Topliss Tree

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…