投稿者の記事一覧

Avatar photo

shiba

学生。化学以外にも歴史とか好きです。至福の時は、良い実験結果が得られた時と美味しいものを食べてるとき。

  1. スティーブン・ジマーマン Steven C. Zimmerman

    スティーブン・C・ジマーマン(Steven C. Zimmerman、1957年10月8日-)は、アメリカの有機化学者である  (写真:Wikipedia)。イリノイ大学教授。 (さらに…)…

  2. 山元公寿 Kimihisa Yamamoto

    山元 公寿(やまもと きみひさ、19XX年X月X日-)は、日本の高分子化学者、超分子化学者である。東…

  3. マイルの寄付:東北地方太平洋沖地震

    先日の化学者のつぶやきにおいて、Webで簡単にできる東北地方太平洋沖地震の募金に関する情報を…

  4. 最も引用された論文

     先日の化学者のつぶやきにおいて、トムソン・ロイターより発表された論文引用ランキングをご…

  5. ノーベル賞いろいろ

    2010年のノーベル賞の発表が迫ってきました。そこで今回はノーベル賞にまつわる数…

  6. ジャン=ピエール・ソヴァージュ Jean-Pierre Sauvage

  7. 中嶋直敏 Nakashima Naotoshi

  8. 高分子討論会:ソーラーセイルIKAROS

  9. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?

  10. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore

  11. 原田 明 Akira Harada

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 反応の選択性を制御する新手法
  2. ジョージ・チャーチ George M. Church
  3. 未来の病気診断はケータイで!?
  4. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearrangement
  5. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」
  6. 変わりゆく化学企業の社名
  7. 蒸発面の傾きで固体膜のできかたが変わる-分散液乾燥による固体膜成長プロセスの新たな法則を発見-

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…