投稿者の記事一覧

Avatar photo

せきとも

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

  1. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授

    またもや前回から日が開いてしまいました、訳者のサボりです、すみませんm(_ _)m。第23回は米オハイオ州、ボーリング・グリーン州立大学化学科のパヴェル・アンゼンバッカ-教授です。アンゼンバッカー教授は有機LED(OLED)や光センサーとい…

  2. 第22回 化学の複雑な世界の源を求めてーLee Cronin教授

    第22回はグラスゴー大学化学科のリー・クロニン教授です。クロニン教授は機能性分子および材料の設計とそ…

  3. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – Heather Carlson

    久々の更新。間があいてしまって申し訳ござません。第21回目はミシガン大学アナーバー校、カレッジオブフ…

  4. HTML vs PDF ~化学者と電子書籍(ジャーナル)

    皆さんが日常的に論文を閲覧する際、PDFをブラウザ上に表示して(あるいはそれをプ…

  5. 第19回 有機エレクトロニクスを指向した合成 – Glen Miller

    第19回はニューハンプシャー大学化学科、マテリアルサイエンスプログラムのGlen Miller教授で…

  6. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman

  7. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua Finkelstein氏

  8. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応

  9. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay

  10. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andrew Mitchinson博士

  11. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - Joe Sweeney教授

  12. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士

  13. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授

  14. 第11回 有機エレクトロニクス、分子からデバイスまで – John Anthony教授

  15. メソポーラスシリカ(3)

  16. メソポーラスシリカ(2)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 危険物に関する法令:危険物の標識・掲示板
  2. ローゼンムント・フォンブラウン反応 Rosenmund-von Braun Reaction
  3. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clayden教授
  4. 製薬業界における複雑な医薬品候補の合成の設計について: Nature Rev. Chem. 2017-2/3月号
  5. 千田憲孝 Noritaka Chida
  6. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」開催報告
  7. 点群の帰属 100 本ノック!!

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

PAGE TOP