投稿者の記事一覧

Avatar photo

ゼロ

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

  1. アルドール・スイッチ Aldol-Switch

    CHSとSTSの酵素反応機構。たった、ひとつのアミノ酸残基が変わっただけで、環化反応の形式が変わる。

  2. ラッセル・コックス Rusesl J. Cox

    ラッセル・コックス(Rusesl J. Cox、1967年xx月xx日-)イギリ…

  3. ポリフェノールに食品アレルギー予防効果

    山梨大医学部の中尾篤人教授(免疫学)らの研究グループは、赤ワインに多く含まれるポ…

  4. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Products: A Biosynthetic Approach)

     概要天然物化学を専門とする学生には必携の書と言っても過言でない教科書。一流学術各誌の書評で…

  5. JAMSTEC、深度1万900mに棲むエビから新酵素を発見 – バイオ燃料応用に期待

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)は8月16日、日本の南方約2500kmに位置する「…

  6. 結晶構造に基づいた酵素機能の解明ーロバスタチン生合成に関わる還元酵素LovCー

  7. デイヴィット・ベイカー David Baker

  8. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor

  9. 触媒なの? ?自殺する酵素?

  10. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis

  11. 天然物界70年の謎に終止符

  12. 天然物の生合成に関わる様々な酵素

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ユーコミン酸 (eucomic acid)
  2. フッフッフッフッフッ(F5)、これからはCF3からSF5にスルフィド(S)
  3. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発
  4. 透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界
  5. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー
  6. 研究動画投稿で5000ユーロゲット?「Science in Shorts」
  7. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出される

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…