投稿者の記事一覧

Avatar photo

ペリプラノン

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

  1. 鬼は大学のどこにいるの?

    鬼はーそと!福はーうち!ということで節分でしたね。化学と節分をテーマにしても面白いかもしれませんが、我が国では受験シーズン真っ只中ということもありますので、ここらで大学とは一体なんなのかを少しだけ考えて(愚痴って)みたいと思います。…

  2. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?

    東日本大震災以来我が国の原子力に対する見方はずいぶん様変わりしたように思います。原子力政策につい…

  3. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末

    ケムステ昨年の人気No.1記事は東大の藤田誠先生らのグループが報告した結晶スポンジ法に関するもの…

  4. 笑う化学には福来たる

    化学フリークの皆様明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いい…

  5. オープンアクセスジャーナルの光と影

    メリークリスマス!いや全く関係ありませんが・・・先日のポストでは…

  6. 祝100周年!ー同位体ー

  7. 科学ボランティアは縁の下の力持ち

  8. 科学部をもっと増やそうよ

  9. 静岡大准教授が麻薬所持容疑で逮捕

  10. ペリプラノン

  11. ゲラニオール

  12. 前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表

  13. 魅惑の薫り、漂う香り、つんざく臭い

  14. 化学でもフェルミ推定

  15. 中学生の研究が米国の一流論文誌に掲載された

  16. 向山アルドール反応40周年記念シンポジウムに参加してきました

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 血液型をChemistryしてみよう!
  2. 【Q&Aシリーズ❷ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による焼成・乾燥プロセス
  3. その病気、市販薬で治せます
  4. 第四回 ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」
  5. 【なんと簡単な!】 カーボンナノリングを用いた多孔性ナノシートのボトムアップ合成
  6. 個性あふれるTOC大集合!
  7. 【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…