投稿者の記事一覧

Avatar photo

ペリプラノン

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

  1. ヒアリの毒素を正しく知ろう

    大井埠頭(東京・品川)で陸揚げされたコンテナから、強い毒を持つ南米原産のアリ「ヒアリ」が発見された問題で、東京都は7日、環境省などと追加調査を実施した結果、コンテナの床面から100匹以上のヒアリが新たに見つかったと発表した。いずれも働きアリ…

  2. 分子構造をモチーフにしたアクセサリーを買ってみた

    2017年の日本化学会春の年会が慶応義塾大学で開催されていたそのとき、筆者は京都女子大学で開催されて…

  3. 東京理科大学みらい研究室にお邪魔してきました

    先日筆者の娘が学校からチラシをもらってきまして、丁度都合も良かったので2017年6月10, 11日に…

  4. 有機化学命名法

    概要本書は2013年にIUPACに勧告された、"Nomenclature of Organi…

  5. マイクロプラスチックの諸問題

    化学物質というとちまたのイメージが良くないようです。また、プラスチックというのもなんだか悪者…

  6. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!

  7. 相撲と化学の意外な関係(?)

  8. 化学に関係ある国旗を集めてみた

  9. アルゼンチン キプロス

  10. 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物

  11. 燃える化学の動画を集めてみました

  12. 2017年始めに100年前を振り返ってみた

  13. 【朗報】HGS分子構造模型が入手可能に!

  14. 聖なる牛の尿から金を発見!(?)

  15. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!

  16. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SelectfluorR
  2. とある水銀化合物のはなし チメロサールとは
  3. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る
  4. 三菱化学、来年3月にナイロン原料の外販事業から撤退=事業環境悪化で
  5. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価
  6. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Method
  7. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…