投稿者の記事一覧

Avatar photo

ペリプラノン

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

  1. ロベルト・カー Roberto Car

    ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者、物理学者。プリンストン大学教授。略歴1971 ミラノ工科大学 博士号1973 ミラノ大学 博士研究員1977 ローザンヌ連…

  2. ミケーレ・パリネロ Michele Parrinello

    ミケーレ・パリネロ (Michele Parrinello 1945年9月7日 メッシーナ生まれ) …

  3. 日本農芸化学会創立100周年記念展に行ってみた

    農芸化学という学問分野はご存知でしょうか?農業と化学は分かるけど、芸って何だよって一瞬思いますよ…

  4. 南ア企業がヘリウム生産に挑む

    1ドルで買って大儲けというのには全く興味がないのですが、ヘリウムの生産が始まったという部分には要注目…

  5. 韮山反射炉に行ってみた

    韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

  6. 研究室の安全性は生産性と相反しない

  7. ChatGPTが作った記事を添削してみた

  8. 50年来の謎反応を解明せよ

  9. ペーパーミル問題:科学界の真実とその影響

  10. 映画007シリーズで登場する毒たち

  11. 重水は甘い!?

  12. ガラス器具の洗浄にも働き方改革を!

  13. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?

  14. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!

  15. 化学的に覚醒剤を隠す薬物を摘発

  16. 元素の和名わかりますか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸
  2. 菅裕明 Hiroaki Suga
  3. 化学プラントにおけるAI活用事例
  4. 「イカ」 と合成高分子の複合により耐破壊性ハイドロゲルを開発!
  5. ReaxysPrize2015ファイナリスト発表!
  6. 電場を利用する効率的なアンモニア合成
  7. 春日大社

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…