投稿者の記事一覧

Avatar photo

オカベンゼン

電気化学専攻の大学院生。趣味は3Dプリンター。化学全般、プログラミング、CAD、CGなど勉強中。広く学び、幅広く記事を書いてゆきます。

  1. カール・フィッシャー滴定~滴定による含水率測定~

    カール・フィッシャー滴定(Karl Fischer titration)とは、試料中の水の量を滴定により求める分析手法である。本記事ではその原理や特徴について詳述する。原理と測定法カール・フィッシャー滴定は、塩基性条件下メタノール溶…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発
  2. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成
  3. 1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される
  4. 映画007シリーズで登場する毒たち
  5. バンバーガー転位 Bamberger Rearrangement
  6. 【第二回】シード/リード化合物の合成
  7. メラノーマ治療薬のリード化合物を発見

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…