投稿者の記事一覧

Avatar photo

ねこのきもち

アラサー科学者。「ちょっとだけ世界が楽しくなるもの」を生み出していきたいです。

nekomochi5656@yahoo.co.jp

  1. 役に立たない「アートとしての科学」

    科学の研究には、真理の探究という側面と、役立つ発明という側面があります。この二面性を表す言葉のペアとして、「基礎科学」と「応用科学」「サイエンス」と「エンジニアリング」「シーズ指向」と「ニーズ指向」な…

  2. ぼくらを苦しめる「MUST (NOT)」の呪縛

    みなさんこんにちは。通りすがりのアラサー科学者です。突然ですが、私、メンタルの調子を崩しまし…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 偽造ウイスキーをボトルに入れたまま判別する手法が開発される
  2. キャピラリー電気泳動の基礎知識
  3. ホーナー・ワズワース・エモンス反応 Horner-Wadsworth-Emmons (HWE) Reaction
  4. 並外れた光可逆的粘弾性変化を示すシリコーンエラストマーの開発~市販のレーザーポインターをあてるだけで簡単にはがせる解体性粘接着剤用途に期待~
  5. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellano
  6. 大学生向け”オイシイ”情報の集め方
  7. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…