投稿者の記事一覧

Avatar photo

なみぃ

学部3年、化学系の勉強をしています。

  1. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~

    今回はGaussian及び、GaussViewを用いて、マロンアルデヒドの分子内水素移動反応における遷移状態を求める方法を紹介します。なお本記事は、大学の先生方の力を借りて、初めて量子化学計算を行った学部生の備忘…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 人物でよみとく化学
  2. MAC試薬 MAC Reagent
  3. 2017年(第33回)日本国際賞受賞者 講演会
  4. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 
  5. 耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大
  6. 電化で実現する脱炭素化ソリューション 〜蒸留・焼成・ケミカルリサイクル〜
  7. 山口マクロラクトン化 Yamaguchi Macrolactonizaion

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…