投稿者の記事一覧

Macy

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

  1. 第40回「分子設計で実現する次世代バイオイメージング」山東信介教授

    さて、今回は第40回目の研究者インタビューです。インタビューをお願いしたのは第5回ケムステVシンポの講演者、山東信介先生。バイオイメージング、非天然ペプチドやペプトイドを用いた創薬、人工増殖因子など幅広くケミカルバイオロジー研究を展開されて…

  2. ケムステVシンポまとめ

    コロナウイルスの影響で始まった新い試み「ケムステバーチャルシンポジウム」(#ケムステVシンポ)のまと…

  3. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」を開催します!

    コロナウイルスの自粛も全国で解かれ、日本国内はだいぶ復帰に近づいてました(希望的観測)。しかし今年度…

  4. 千田憲孝 Noritaka Chida

    千田憲孝(ちだ のりたか)は、日本の化学者である(写真はこちらより引用)。慶應義塾大学理工学部教授。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エチオ・リザード Ezio Rizzardo
  2. 塩にまつわるよもやま話
  3. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R3
  4. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  5. 地方の光る化学企業 ~根上工業殿~
  6. キャピラリー電気泳動の基礎知識
  7. セレノネイン selenoneine

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…