投稿者の記事一覧

Macy

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

  1. 第22回ケムステVシンポ「次世代DDSナノキャリア」を開催します!

    こんにちは、今回第22回Vシンポの運営&司会を務めさせていただくMacyです、よろしくお願いします!ノーベル賞の発表を聞いた後で少し興奮気味で書いております(笑今回のVシンポは、ナノキャリアによる…

  2. CV測定器を使ってみた

    「電気化学」と聞くと、難しい数式が出てきて何やらとっつきづらいというイメージがある人が多いと思います…

  3. 【書籍】化学系学生にわかりやすい 平衡論・速度論

    『化学系学生にわかりやすい 平衡論・速度論』(酒井 健一 著、コロナ社)という書籍をご紹介します。…

  4. ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!

    第302回のスポットライトリサーチは、岩手大学農学部の宮崎雅雄 先生の研究室に所属する上野山怜子(う…

  5. 理論化学と実験科学の協奏で解き明かしたブラシラン型骨格生合成の謎

    第298回のスポットライトリサーチは、最近 山梨大学 工学部応用化学科でPI助教(JSPS卓越研究員…

  6. ホウ素でがんをやっつける!

  7. 無保護カルボン酸のラジカル機構による触媒的酸化反応の開発

  8. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi

  9. 第13回ケムステVシンポジウム「創薬化学最前線」を開催します!

  10. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ②

  11. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた

  12. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」開催報告

  13. 安藤弘宗 Hiromune Ando

  14. 山東信介 Shinsuke Sando

  15. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授

  16. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クライゼン縮合 Claisen Condensation
  2. フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒
  3. 100年前のノーベル化学賞ーリヒャルト・ヴィルシュテッター
  4. 無保護環状アミンをワンポットで多重官能基化する
  5. 【12月開催】第4回 マツモトファインケミカル技術セミナー有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-ウレタン化触媒としての利用-
  6. 試験概要:知的財産管理技能検定
  7. ラマン分光の基礎知識

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…