投稿者の記事一覧

Macy

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

  1. “へぇー、こんなシンプルにできるんだっ!?”四級アンモニウム塩を触媒とするアルキンのヒドロシリル化反応

    第 606 回のスポットライトリサーチは、明治大学理工学部応用化学科 精密有機反応制御研究室(土本研)に所属している 安藤 寛喜 (あんどう ひろき) さんにお願いしました!土本研では、先生のコメントにもありますが「へぇ〜、こんなことで…

  2. 有機合成にさようなら!“混ぜるだけ”蛍光プローブ3秒間クッキング

    第592回のスポットライトリサーチは、香港科技大学(Ben Zhong Tang研)の清川慎介さん(…

  3. 光触媒により脱炭酸反応における反応中間体の精密制御に成功!

    第589回のスポットライトリサーチは、関西学院大学(村上研)の榊原陽太 助教にお願いしました!…

  4. 保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

    第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

  5. 脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar Lipids】

    mRNAワクチンなどの核酸医薬品は、生体内における安定性が低く、細胞内移行性も悪い。このため、核酸医…

  6. 【書籍】有機反応機構の書き方 第2版

  7. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama

  8. 佐藤 伸一 Shinichi Sato

  9. 松田 豊 Yutaka Matsuda

  10. 研究室でDIY!ELSD検出器を複数のLCシステムで使えるようにした話

  11. 第37回ケムステVシンポ「抗体修飾法の最前線 〜ADC製造の基盤技術〜」を開催します!

  12. Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】

  13. アカデミアケミストがパパ育休を取得しました!

  14. 平井 剛 Go Hirai

  15. 典型元素を超活用!不飽和化合物の水素化/脱水素化を駆使した水素精製

  16. 谷口 透 Tohru Taniguchi

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成にさようなら!“混ぜるだけ”蛍光プローブ3秒間クッキング
  2. 第16回 Student Grant Award 募集のご案内
  3. 元素名と中国語
  4. 「一家に1枚」ポスターの企画募集
  5. アゾ化合物シストランス光異性化
  6. 第114回―「水生システムにおける化学反応と環境化学」Kristopher McNeill教授
  7. 植物たちの静かな戦い

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…