投稿者の記事一覧

Avatar photo

kengen

メーカーにて有機合成、高分子合成関係の開発に従事しています。また産学協業の仕事も担っており、「学」の成果を「産」で応用・実施していくべく、日々模索しています。学生時代は有機金属化学を学んでいました。よろしくお願いします。

  1. 高分子の合成(上)(下)

    概要高分子の重合反応に特化した専門書であり、高分子に携わる研究者必読の書。上巻ではラジカル重合、カチオン重合、アニオン重合を取り扱う。重合反応の基礎からリビング重合など反応の精密制御までを網羅。…

  2. 化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~

    少し前に就職活動に関する記事(下記参照)がありましたが、企業でリクルーター活動を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Lead Optimization for Medicinal Chemists
  2. リボフラビンを活用した光触媒製品の開発
  3. ルーベン・マーティン Ruben Martin
  4. フィンランド理科教科書 化学編
  5. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応
  6. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き
  7. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…