投稿者の記事一覧

Avatar photo

KeN

大学教員→企業研究者。自分の知らない化学に触れ、学び、楽しみ続けたいです。

  1. 有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!突然ですが、今月号より、めぐさんに代わり紹介を書かせていただきます、よろしくお願いしますm_ _m今月号のキーワードは、「チェーン…

  2. 【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

    概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

  3. 産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

    2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

  4. 中分子創薬に挑む中外製薬

    読者の皆さんも「創薬モダリティ」という言葉を耳にする機会が多くなっているのではないで…

  5. プロ格闘ゲーマーが有機化学Youtuberをスポンサー!?

    ゲーマーが有機化学にスポンサード??YouTubeで大学有機化学の講義動画発信をされている諸藤達…

  6. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 付設展示会に行こう!ー和光純薬編ー
  2. 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物
  3. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」
  4. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ
  5. The Art of Problem Solving in Organic Chemistry
  6. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)
  7. アミンの新合成法2

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…