投稿者の記事一覧

Avatar photo

kanako

アメリカの製薬企業の研究員。抗体をベースにした薬の開発を行なっている。
就職前は、アメリカの大学院にて化学のPhDを取得。専門はタンパク工学・ケミカルバイオロジー・高分子化学。

  1. アメリカの大学院で受ける授業

    アメリカと日本の大学ってどう違う?と聞かれて、私がまず挙げるのが授業の大変さです。今回は、アメリカの大学院での授業の様子について、私の体験を具体的に綴りたいと思います。(学科や大学によって状況は異なるので、あくまで一例と考えてくださ…

  2. 微生物の電気でリビングラジカル重合

    テキサス大学オースティン校のBenjamin K. Keitz教授らは、電気を発生する微生物によって…

  3. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計

    カリフォルニア大学バークレー校のTing Xu教授らは、生体外の環境でタンパクを安定化するランダム共…

  4. 細菌を取り巻く生体ポリマーの意外な化学修飾

    地球上に最もたくさんある有機化合物は何でしょう?それは、野菜や果物、紙、Tシャツ、木材、etc…身の…

  5. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ

    アメリカの大学院を受験した人は、そろそろ結果が出揃うころですね。進学先を決めた人は、これから新生活に…

  6. 揮発した有機化合物はどこへ?

  7. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見

  8. 磁力で生体触媒反応を制御する

  9. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法

  10. 5分でできる!Excelでグラフを綺麗に書くコツ

  11. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側

  12. 電気ウナギに学ぶ:柔らかい電池の開発

  13. DNAを人工的につくる-生体内での転写・翻訳に成功!

  14. アメリカ大学院留学:TAの仕事

  15. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング

  16. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 特定の刺激でタンパク質放出速度を制御できるスマート超分子ヒドロゲルの開発
  2. さよならGoogleリーダー!そして次へ…
  3. 理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?
  4. iphone用サイトを作成
  5. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry
  6. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤
  7. アカデミアケミストがパパ育休を取得しました!

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP