投稿者の記事一覧

hoda

大学院生です。ケモインフォマティクス→触媒

  1. 自己修復する単一分子素子「DNAジッパー」

    第355回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 理学院化学系(西野研究室)・原島崇徳 さんにお願いしました。単一の分子を電極間につないだ単分子素子は、素子の微小化による高集積化からコンピューター性能の飛躍的向上につながると期待さ…

  2. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―

    第347回のスポットライトリサーチは、東京農工大学連合農学研究科 (生物有機化学研究室)・永原紳吾 …

  3. Pythonで気軽に化学・化学工学

    hodaです。以前も機械学習関連の書籍をご紹介しましたが、今回も機械学習の書籍について書いていきたい…

  4. 電池材料粒子内部の高精細な可視化に成功~測定とデータ科学の連携~

    第343回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(髙橋幸生研究室)・修士2年の上松 英…

  5. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~

    hodaです。講演会やシンポジウムのオンライン化によって学部生でもいろいろな講演会にボタンひとつで参…

  6. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー

  7. 実験・数理・機械学習の融合による触媒理論の開拓

  8. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】

  9. 化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門

  10. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】

  11. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―

  12. 有機化学1000本ノック【反応機構編】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨
  2. 化学の力で複雑なタンパク質メチル化反応を制御する
  3. グリニャール反応 Grignard Reaction
  4. 佐藤 伸一 Shinichi Sato
  5. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant
  6. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  7. 米デュポン、高機能化学部門を分離へ

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

PAGE TOP