投稿者の記事一覧

hoda

大学院生です。ケモインフォマティクス→触媒

  1. Pythonで気軽に化学・化学工学

    hodaです。以前も機械学習関連の書籍をご紹介しましたが、今回も機械学習の書籍について書いていきたいと思います。今回、著者の明治大学 金子弘昌 准教授からコメントをいただきました。金子先生、ありがとうございます!著者の金…

  2. 電池材料粒子内部の高精細な可視化に成功~測定とデータ科学の連携~

    第343回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(髙橋幸生研究室)・修士2年の上松 英…

  3. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~

    hodaです。講演会やシンポジウムのオンライン化によって学部生でもいろいろな講演会にボタンひとつで参…

  4. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー

    hodaです。以前、酵素触媒反応の生成速度を考える-ミカエリス・メンテン機構-という記事を書きました…

  5. 実験・数理・機械学習の融合による触媒理論の開拓

    第323回のスポットライトリサーチは、理化学研究所 環境資源科学研究センター 生体機能触媒研究チーム…

  6. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】

  7. 化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門

  8. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】

  9. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―

  10. 有機化学1000本ノック【反応機構編】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 原子移動ラジカル重合 Atom Transfer Radical Polymerization
  2. 第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Grabowski博士
  3. SNS予想で盛り上がれ!2021年ノーベル化学賞は誰の手に?
  4. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表
  5. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化
  6. 112番元素にコペルニクスに因んだ名前を提案
  7. Nanomaterials: An Introduction to Synthesis, Properties and Applications, 2nd Edition

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

PAGE TOP