投稿者の記事一覧
-
酵素を模倣した鉄錯体触媒による水溶液中でのメタンからメタノールへの選択的な変換を達成!
第512回のスポットライトリサーチは、筑波大学 数理物質系化学域(小島研究室)・藤﨑 寛人さんにお願いしました。最も酸化が困難な炭化水素であるメタンをメタノールに温和な条件で変換する手法は、現在のところ報告がありません。今回ご紹介す…
-
膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム
第487回のスポットライトリサーチは、東京工業大学物質理工学院(大塚研究室)博⼠後期課程 3 年の渡…
-
水を還元剤とする電気化学的な環境調和型還元反応の開発:化学産業の「電化」に向けて
第478回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院理工学府(跡部研究室)修士2年の清水 勇吾 …
-
二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキンから簡便に合成!
第474回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)博士後期課程3年の高橋 …
-
世界最高速度でCO₂からマルチカーボン化合物を合成~電気エネルギーを用いたCO₂の還元資源化~
第472回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院基礎工学研究科(中西研究室)博士前期課程2年の井…
-
⾦属触媒・バイオ触媒の⼒で⽣物活性分⼦群の⾻格を不⻫合成
-
第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~
-
計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合成
-
無機物のハロゲンと有機物を組み合わせて触媒を創り出すことに成功
-
毎年恒例のマニアックなスケジュール帳:元素手帳2023
-
たったひとつのたんぱく質分子のリン酸化を検出する新手法を開発
-
ありふれた試薬でカルボン酸をエノラート化:カルボン酸の触媒的α-重水素化反応
-
硫黄の化学状態を高分解能で捉える計測技術を確立-リチウム硫黄電池の反応・劣化メカニズムの解明に期待-
-
正立方体から六面体かご型に分子骨格を変える
-
可視光を吸収する配位子を作って、配位先のパラジウムを活性化する
-
分子集合の力でマイクロスケールの器をつくる