投稿者の記事一覧

Avatar photo

Hiro

  1. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation

    概要Dess-Martinペルヨージナン(DMP)は温和な酸化剤であり、第1級アルコールからアルデヒドを、第2級アルコールからケトンを得ることができる。反応は室温付近で速やかに進行し、極めて高い官能基許容性を誇るために、複雑な化…

  2. スワーン酸化 Swern Oxidation

    概要ジメチルスルホキシド(DMSO)-塩化オキサリル系によるアルコールの酸化。DCC(P…

  3. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction

    概要Pd(0)触媒存在下に、ハロゲン化アリール/アルケニルを末端オレフィンとクロ…

  4. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling

    アルキン、ハロゲン化合物→アルキン概要 ハロゲン化アリールまたはハロアルカンと、末端アル…

  5. 光延反応 Mitsunobu Reaction

    概要第二級アルコールにアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、トリフェニルホスフィン(Ph3P)、…

  6. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction

  7. グリニャール反応 Grignard Reaction

  8. シリル系保護基 Silyl Protective Group

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 世界5大化学会がChemRxivのサポーターに
  2. 鉄触媒を用いて効率的かつ選択的な炭素-水素結合どうしのクロスカップリング反応を実現
  3. 有機合成化学協会誌2021年5月号:『有機合成のブレークスルー』合成反応の選択性制御によるブレークスルー
  4. アメリカで医者にかかる
  5. マテリアルズ・インフォマティクスで用いられる統計[超入門]-研究者が0から始めるデータの見方・考え方-
  6. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂
  7. 有機合成化学協会誌2019年11月号:英文版特集号

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…