投稿者の記事一覧

Avatar photo

Green

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. 究極の黒を炭素材料で作る

    人類はどこまで完全なる黒に近づくことができたか、決め手は森のように垂直に並べたカーボンナノチューブにありました。

  2. アルキン来ぬと目にはさやかに見えねども

    秋、キノコの季節です。アルキン構造を持つ有毒成分が、キノコから単離されました。

  3. 手術中にガン組織を見分ける標識試薬

    スプレーするだけで、短時間のうちに、ガン組織と正常な組織の区別をはっきりさせる標識試薬が、ついに開発されました。外科手術のおともになるか、周到なその分子設計を、紹介します。

  4. 核酸塩基は4つだけではない

    DNAやRNAに含まれる核酸塩基、あなたはいくつあげられますか。アデニン・グアニン・シトシン・チミンに加えて、ウラシルもあげられれば及第点。でもね、天然のモノだけでも100以上が知られているのですよ。

  5. 除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離

    除虫菊に含まれる蚊取り線香の有効成分について、生合成の鍵反応を触媒する酵素が単離されました。

  6. 世界が終わる日までビスマス

  7. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました

  8. エチレンをつかまえて

  9. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』

  10. アロタケタールの全合成

  11. アジサイから薬ができる

  12. アジサイには毒がある

  13. リチウムにビリリとしびれた芳香環

  14. ヒストリオニコトキシン histrionicotoxin

  15. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文

  16. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 次世代の産学連携拠点「三井リンクラボ柏の葉」を訪問しました!
  2. 有機リチウム試薬 Organolithium Reagents
  3. デヴィッド・エヴァンス David A. Evans
  4. 非天然アミノ酸触媒による立体選択的環形成反応
  5. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)11月・12月度ウェビナー
  6. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa
  7. 化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と働き方のリアルとは〜

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…