投稿者の記事一覧

Avatar photo

Green

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. 私がケムステスタッフになったワケ(2)

    昔も今も根っこは変わってませんし、ほとんどすべてこういうスタンスで取り組んでます。

  2. 私がケムステスタッフになったワケ(1)

    これって僕も答えていいんですかね?自身の勉強した合成のデータベースをつくりたいという目的が起点です。

  3. オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!

    オンライン座談会「ケムステスタッフで語ろうぜ」ここに開幕!

  4. まっすぐなペプチドがつまらないなら「さあ輪になって踊ろ!」

    うじゃけた顔してどしたの。つまらないならほらね。環状ペプチドの大きなコレクションを作って、みんなで輪になって踊ろう!

  5. ケミカルジェネティクス chemical genetics

    ケミカルジェネティクス、もしくは化学遺伝学とは、化学と遺伝学の強みを生かして生命現象の解明を目指す方法論です。

  6. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので

  7. 君には電子のワルツが見えるかな

  8. メビウス芳香族性 Mobius aromacity

  9. 力をかけると塩酸が放出される高分子材料

  10. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤

  11. ビオチン標識 biotin label

  12. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン

  13. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素

  14. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見

  15. イボレノリドAの単離から全合成まで

  16. 目が見えるようになる薬

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トロンボキサンA2 /Thromboxane A2
  2. 酸素ボンベ爆発、男性死亡 
  3. カチオンキャッピングにより平面π系オリゴマーの電子物性調査を実現!
  4. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表
  5. 2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  6. ウォルフ・キシュナー還元 Wolff-Kishner Reduction
  7. インタラクティブ物質科学・カデットプログラム第一回国際シンポジウム

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…