投稿者の記事一覧

Avatar photo

Green

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. ソラノエクレピンA (solanoeclepin A)

    ソラノエクレピンAは、ジャガイモの水耕栽培液から単離された、ジャガイモシストセンチュウ休眠覚醒成分。

  2. もし炭素原子の手が6本あったら

    炭素原子の結合の手が4本ではなく6本に! 人工の分子で結晶構造解析が可能なほど安定なものが合成されているだけではなく、実は天然の分子にも存在するのです。

  3. 農薬DDTが大好きな蜂

    農薬DDTが大好きな蜂を紹介します。

  4. 奇妙奇天烈!植物共生菌から「8の字」型の環を持つ謎の糖が発見

    奇妙奇天烈な炭素骨格を持つ糖が、植物共生菌から単離されました。

  5. トリメチルアルミニウム trimethylalminum

    ベンゼン溶液およびマイナス75度程度以下の低温においては、多くがトリメチルアルミニウムの二量体として存在する。この二量体分子に見られるメチル橋かけ結合は、三中心二電子結合のひとつであり、炭素原子は5方向に結合の手をのばしていることになる。

  6. 雷神にそっくり?ベンゼン環にカミナリ走る

  7. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功

  8. カルボラン carborane

  9. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材

  10. 私がケムステスタッフになったワケ(5)

  11. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける

  12. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし

  13. クリック反応の反応機構が覆される

  14. 私がケムステスタッフになったワケ(4)

  15. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」

  16. 私がケムステスタッフになったワケ(3)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 超分子ランダム共重合を利用して、二つの”かたち”が調和されたような超分子コポリマーを造り、さらに光反応を利用して別々の”かたち”に分ける
  2. マット・フランシス Matthew B. Francis
  3. 仏サノフィ・アベンティス、第2・四半期は6.5%増収
  4. 第17回日本化学連合シンポジウム「防災と化学」
  5. 2007年10大化学ニュース
  6. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始
  7. 血液検査による新しいがん診断方法の開発!

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…