投稿者の記事一覧

Avatar photo

ゴン

反応開発に携わる大学院生

  1. マーティン・オストライヒ Martin Oestreich

    マーティン・オストライヒ (Martin Oestreich, 1971年10月19日-) はドイツの有機化学者である。ベルリン工科大学教授。 (さらに…)…

  2. Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応

    本記事では, Martin Oestreich教授 (ベルリン工大) らが昨年報告した「Brønst…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フルオラス向山試薬 (Fluorous Mukaiyama reagent)
  2. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate
  3. 熱や力で真っ二つ!キラルセルフソーティングで構築されるクロミック二核錯体
  4. Arcutine類の全合成
  5. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎や機械学習との違いを解説-
  6. エミリー・バルスカス Emily P. Balskus
  7. フレデリック・キッピング Frederic Stanley Kipping

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…