投稿者の記事一覧

Avatar photo

GEN

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

  1. TBSの「未来の起源」が熱い!

    これからの日本の科学技術を担う若手研究者。雇用問題についての議論などは多数あっても、実際に彼らが何を思って研究を続けているのか、生の声に触れる機会はなかなかありません。4月7日、そんな若手研究者たちを紹介する番組が新しくはじまりました。…

  2. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!

    読者のみなさん!NIMSの「新しいウェブサイト」材料のチカラ…

  3. 博士課程の夢:また私はなぜ心配するのを止めて進学を選んだか

    新年度です。私も博士後期課程3年生になりました。新年度最初に書く記事は「なぜ博士課程に進んだか」をテ…

  4. Hybrid Materials 2013に参加してきました!

    3月3日-7日にイタリア・ソレントで行われたELSEVIER主催の学会・Third Internat…

  5. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?

    京都大学理学研究科・中西研および同大学化学研究所・梶研の研究により、Angewndte Chemie…

  6. 人が集まるポスター発表を考える

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【Vol.1】研究室ってどんな設備があるの? 〜ロータリーエバポレーター〜
  2. マーティン・チャルフィー Martin Chalfie
  3. 「脱芳香族的二重官能基修飾化反応の研究」ーイリノイ大学David Sarlah研より
  4. フリーラジカルの祖は一体誰か?
  5. メーヤワイン試薬 Meerwein Reagent
  6. アデノシン /adenosine
  7. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…